5/26(日)ウォーキングサッカー体験会&セミナー講習会in大分

【 体 験 会 】
◎日時:2019年 5月26日(日)9:30~11:30
【 セ ミ ナ ー 講 習 会 】
◎主 催:一般社団法人日本ウォ―キングサッカー協会
◎開 催 日:2019 年 5 月 26 日(日) 14:30~16:30
※14:15~受付開始
◎会 場:ホルトホール大分2FセミナールームL(大分県大分市金池南1-5-1)
http://www.horutohall-oita.jp/
※同日の午前の体験会に一般参加される講習受講者方はプログラムのなかで、体験会の運営進行推進を運営側に立ち実技で学べます。
◎参加費:5,400円(税込)
◎定員40名
★セミナー講習会テーマ★
「次世代のウォーキングサッカーを知る!」
一般社団法人日本ウォーキングサッカー協会(JWFA)が推進普及活動をしています。
ウォーキングサッカーについてセミナー講習会を開催します
◎受講資格
今話題の次世代のユニバーサルスポーツ
「ウォ―キングサッカー」についての理解を深めたい方
JWFAウォ―キングサッカープログラム、ウォ―キングサッカーを
仲間、社内運動部で楽しみたい、地域やスポーツクラブ等で開催や普及を考えている方。
行政・地方自治体・医療介護分野・地域スポーツクラブ等で
イベント、健康運動プログラム推進に携わる方。
◎趣 旨
JWFA推進のウォ―キングサッカー競技
ウォ―キングサッカープログラムの正しい普及・発展を図る。
ウォ―キングサッカーを幅広い世代に紹介する知識
特性、ルール、推進意図を学び、その特性を生かしたプログラムや推進方法、初歩的技術の基本、特に多世代に対する安全な普及・推進指導法のスキル取得を目的として実施する。
※普及者向け講習会、勉強会については年間で定期開催を実施し、リフレッシュ講習、普及推進者のスキル向上を図り、JWFAと普及推進者との交流の窓口とする。
◎内 容:(講義)14:30~16:30
JWFA協会概要JWFAの理念・ガイダンス・取り組み
ウォ―キングサッカーについての基礎知識(歴史・ルール・環境)
ウォ―キングサッカーの普及について、JWFA健康プログラム理論・ゲーム進行
◎講 師:佐藤光則(JWFA代表)
【 申 込 方 法 】
[件名]①体験会参加 ②体験会・講習会参加 ③講習会参加[本文] 1.参加者氏名(全員分)
2.年齢・性別(全員分)
3.連絡先代表者連絡先
◎申込締切:5月24日(金)
———————————————————————————-
★ウォ―キングサッカーの特徴★
①ウォ―キングサッカーとは
その名の通り歩いておこなうサッカー
発祥地であるイングランドではシニア世代を中心にサッカーと健康を合わせて多くの人に親しまれています。
走らない、接触が禁止という安全、安心な緩やかな負荷と優しいルールながら、その運動効果は医学的にも認められており
軽いジョギング以上の高い有酸素運動の効果があり歩行数も上がります。
②女性も高齢者も楽しめる
サッカーと聞くと、若い人や男性がするスポーツというイメージがありますが、ウォ―キングサッカーは走らないうえに
ボディコンタクトもないので、女性や高齢者でも楽しめます。またその緩やかな流れは、サッカー経験がなくても
球技や運動が得意でなくても楽しめ、身体への負担、負荷も大きくないため、長時間の運動が可能になります。
③ウォ―キングサッカーのもたらす健康効果!
5,000歩以上を歩き、更にサッカープレーの身体的刺激の運動効果がで血流改善、脳に十分な血液が流れ「認知症予防」になります。
その他、骨粗鬆症、高血圧症、糖尿病予防、うつ病という精神的な医療効果も期待が出来ます。
楽しく継続出来る運動を日常生活に取り入れて効果的な歩くことを日々習慣付けることにより予防出来る病気がどんどん増えていきます。
④環境に合わせることの出来る様々な独自のルールや遊び
・コートサイズはフットサルコートを目安に(体験会)
・体験会では7~9人制など、コートサイズにより検討
・走ることは禁止(早歩きはok)
・ボディコンタクト(接触禁止)意図的にぶつからない
・ボールの高さ約、1、8m以上蹴り上げると反則
・ペナルティーエリアにはゴールキーパーしか入れない
また、GKはエリア外には出れない。
GKはアンダースロー バックパスは手では取れない。
基本ルールありますが、参加の状況などにより指導者の判断で安心、安全を最重視検討。
是非、サッカー指導者、アスリート、各種スポーツ団体、自治体、教育関係者・医療介護の現場・地域活性推進・企業内健康促進、スポーツ振興事業に関わる関係者の方々へ
この機会にウォ―キングサッカーを経験して頂きたいと思います。
ルールは、「走れない、走らないサッカー」難しいルール、決まりはありません、激しくないから、身体に優しいサッカーで
お子さまから女性の方シニアにもサッカーの醍醐味をちゃんと味わえます。
そして、何よりたくさん笑い、笑顔になれます。
多くの方々と繋がるのも体験カンファレンスの楽しみです。
最近、大声で笑ってますか、人と本気で話してますか。。
いろんな人とコミュニケーションみんなが笑顔で仲良くなれる素敵なイマジネーションスポーツ!あなたもチャレンジしてみませんか♪
[大分開催主催] 一般社団法人エスポルトジャパン
〒870-0955 大分県大分市下郡南4-4-62
TEL:097-520-3836
Mail:mail@esportjapan.com [ウォーキングサッカー協会事務局] 一般社団法人 日本ウォ―キングサッカー協会
〒110- 0014 東京都台東区北上野1丁目15-5-902
TEL03-6313-0612 FAX03-6310-4113
Mail:m.sato@j-wfa.jp